洗足学園音楽大学打楽器科を最優秀の成績で卒業。
在学中より「岡田知之打楽器合奏団」(現ミラクルパーカッション)団員となる。
数多くの海外公演に参加すると共に、万国博のイベント、NHK-TV、NHK-FMなどにも出演。
また、NHK交響楽団をはじめとする在京名門オーケストラを中心に打楽器客員奏者としても活躍している。
パーカッションプロダクツ「VOICIN`WOOD」「T.J.P.P.A.L」主宰。
2006年5月、楽壇生活20周年記念公演を開催。
(株)ヤマハミュージックジャパン、静岡県吹奏楽連盟、各自治体及び各教育委員会等の協力を得て成功を収め、注目を集める。
〈 活動歴 〉
各アンサンブルメンバーとしてギリシャでのパトラス国際音楽フェスティバル出演等の海外公演の他、
「YURIKA & TSUTOMU・MARIMBA DUO」のメンバーとして
ドイツ・カッセル、オーストリア・グラーツの各ジャパンウィークフェスティバルに出演。
また、教育機関の招へいを受けオーストラリア・シドニーでの公演にも出演。
NHK交響楽団、東京交響楽団、讀売日本交響楽団、札幌交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団等に客員奏者として参加。
岡田知之氏、藤井むつ子氏のCD製作に参加。
マリンバアンサンブルグループ「マリンバランド」講師。
全日本吹奏楽連盟主催「全日本吹奏楽コンクール」「全日本アンサンブルコンテスト」
日本クラシック音楽協会主催「日本クラシック音楽コンクール」の各審査員を歴任。
1991年「岡田知之打楽器合奏団」団員として「第15回音楽之友社賞」を受賞。
ヤマハ株式会社のソロアンバサダーアーティスト。
T.J.P.P.A.L(Tsutomu Jyutori Percussive Performers Art Lab)は、
十鳥勉率いるパーカッションパフォーマンス集団として設立。
メンバーは新進気鋭のプロフェッショナルな演奏家で構成され、
従来のクラシカルな打楽器アンサンブルの既成概念を覆すべく活動している。
非常にシンプルな楽器で構成された多彩な音楽のレパートリーは、純粋な“打楽音”の楽しさを表現し、
新しいパフォーマンス・スタイルを確立している。
また、ボディパーカッションの可能性を追求し積極的に取り入れ、他の追随を許さないオリジナリティを目指し、
聴衆との一体感を得ることを最大の目的として各公演とも好評を博している。
演奏活動は首都圏を中心に全国各地へ広がり、
年間100ステージを超える公演(小中高生の芸術鑑賞教室を中心とした公演)を行っている。
その他、テレビやラジオなどのメディアにも取り上げられ、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」
「世界1のSHOWタイム」、TBS「はなまるマーケット」、フジテレビ「クイズ!ドレミファドン!」などに出演。
メルセデス・ベンツのホテルショーやアウディ・ジャパンのショールームライヴ等のイベント演奏でも好評を博す。
ヤマハ株式会社の打楽器カタログ掲載アンバサダーアーティスト。
木下 卓巳 深野 紋加 山内 創一朗 横田 郁美
[ Movie ]
「スクールミュージック」
(芸術鑑賞会)
日本音楽企画株式会社
洗足学園音楽大学打楽器科卒業。
現在、各種アンサンブルに、主にマリンバ奏者として参加し
様々なイベントや、青少年を対象とする音楽鑑賞教室に出演している。
「Yurika & Tsutomu Marimba Duo」でのサウンドをこよなく愛し
グロース・ロブミング国際音楽祭での招待演奏を中心とした
ドイツ・オーストリアツアー。また教育機関の招聘を受け、
オーストラリア・シドニーでの公演等、海外での演奏でも好評を博す。
子供のためのアンサンブルグループ「マリンバランド」を主宰するなど、
多彩な演奏活動を展開すると同時に2009年より幼児教育機関の要職につき、
後進の指導にもあたっている。